top of page
Boston_edited_edited_edited.png

​\ 冬休み期間に開催 オンラインミーテング /

シリコンバレー

Super Meeting Week

この年末年始、米国シリコンバレー他、

世界の様々なジャンルで活躍されている

プロフェッショナルとオンラインで繋がり

直接質問したりワークショップに取り組む海外交流イベント

 

ミーティング・ワークショップ​ スケジュール

◆ ◆ ◆ 2020 12/27(日) ~29(火)1/3(日)~4(月)◆ ◆ ◆

​参加料金

​複数回のチケットをお求めになると興味あるいろいろなミーティングに参加しやすくなります

無題111.png

​開催日:日本時間 12月27日(日)

 8​:00 - 9:00  

Sold Out

ギター講座 YouTubeからの成功

YvetteYoung%E6%B0%8F_edited.jpg

ギター・ミュージックの新時代をリードする変幻自在のタッピング女王Yvette Youngがナマ出演!音楽界での成功の秘訣、きびしかった時代の経験を語ってくれます。 独自のギターフレーズや特殊なギターチューニングによる効果についての話が聴け、受講者からの質問にも答えて貰える。音楽ファン垂涎のトークイベント。

※通訳付き。英語に自信のない方も気軽にご参加頂けます。

作曲家を父に持つ彼女は、幼少期からクラシックピアノでズバ抜けた才能を発揮していた。UCLAでアートの学士号を修得し、芸術学校への就職も決まる中、自己流で音楽制作も続ける。 

2009年、YouTubeにアップした音楽動画が全世界から注目を浴び、現在YouTubeチャンネルの登録者は18万4千人を超え、オリジナル曲「Ares」は再生数270万回。大手楽器メーカーとのスポンサー契約が相次ぐ人気者となる。YouTubeからのデビューで夢を現実にした時代の先端を行くアーティストとして、いまやミュージシャンを目指す若者のアイコン的存在。 

Yvette Young 氏

 

 9:30 - 10:30  

​英語で実施

スタンフォード大学の授業を体験

「英語で学ぶ日本史」

sayoko2%20(003)_edited.jpg

 

 

スタンフォード大学の授業を体験しよう!

英語で学ぶ日本史は新鮮な驚きに満ちている。

スタンフォード大学歴史学講師。学術博士/歴史学博士。専門は日本近世の宗教政治史/歴史地理学。 
2012年、スタンフォード大学大学院歴史学科博士後期課程を修了。大阪外国語大学、神田外国語大学、およびJICAにて日本前近代史を教える。 
現在はスタンフォード大学歴史学科講師として、日本前近代史を教える。 シリコンバレーの半導体スタートアップに勤務する夫と、公立幼稚園に通う6歳の娘と共に、スタンフォード大学のあるパロアルトに在住。

榊原 小葉子 氏

 

​開催日:日本時間 12月28日(月)

 8​:00 - 9:00  

​日本語で実施

ベンチャーキャピタリストに聞く。

「なぜシリコンバレーでイノベーションが起こるのか?」

野村さん.jpg

新しい価値観を生むテクノロジーやビジネスモデルのイノベーションは、

なぜシリコンバレーのスタートアップから生まれるのか?

シリコンバレー現地で活躍するベンチャー・キャピタリストからお話を聞きます。

シリコンバレーのVC(ベンチャー・キャピタル)であるDNX Venturesにて、パートナー企業と米国スタートアップの協業に携わる。 

前職では経営企画室にて新規事業開発、営業部門にて鉄鋼製品仕入等を担当。 MBA留学中にインドで社会貢献ビジネスの、またシンガポールでヘルスケア関連のスタートアップの戦略策定に携わったことをきっかけに、スタートアップの圧倒的なスピード感に魅了される。 

2016年にミシガン大学ロス・スクール・オブ・ビジネスにてMBA取得後、シリコンバレーに移住。趣味は、ハイキング、ヨガ、ワインとコーヒーを嗜むこと 

野村佳美​ 氏

 9:30 - 10:30  

​日本語で実施

どうやったら英語が上達するの?

みんなで一緒に考えてみよう

YoshiePhoto.jpg

バイリンガルを目指すひとも。英語のコンプレックスに悩むひとも。クロスカルチャーイベントのプロヂューサーとして翻訳・通訳・日米会話の指導をマルチにこなす講演者といっしょに、「英語が上達する秘訣」についての体験を共有し考えてみませんか?

青山学院大学英米文学科卒業。サンフランシスコ州立大学院修士課程修了。Nikon、Adobeなど国際関係ビジネスのキャリアを経て独立し、翻訳家兼GoogleやSONYなどの企業で日英二か国語講師を務める。 

国際親善・文化交流の多彩なプロジェクトに従事し、日米仏を中心としたクロス・カルチャーイベントの企画・プロデュースを展開している。 

淑悦 Wirks​ 氏

 12:30 - 14:00  

​日本語で実施

マノボ族の酋長となった日本人が語る日本と世界

〜ミンダナオ子ども図書館を通して〜

松居友.jpg

フィリピン ミンダナオ島が第二の故郷となった松居氏が映像を通して図書館の活動( 読み聴かせ、難民救済、医療支援、就学支援、保育所建設他)を紹介し、日本の今を皆さんと共に考えます

上智大学文学部ドイツ文学修士課程終了後オーストリアに留学 帰国後 福武書店(現ベネッセ)児童書部設立の命を受け、初代編集長としてビジネスマン生活を送る。

その後自然のある生活を求めて北海道へ移住。創作活動とともにアイヌ文化保存活動にも参加。フィリピンの孤児院訪問を機にミンダナオに入り、イスラム地域での戦争で避難生活を余儀なくされ、表情を失っている子どもたちを見てショックを受けて、絵本の読み語りを基幹として医療や奨学制度を行うNGOミンダナオ子ども図書館を現地の若者たちと立ち上げて現在に至る。

著書 :「 手をつなごうよ」(彩流社) 「わたしの絵本体験」(教文館) 「絵本は愛の体験です」(洋泉社) 「昔話とこころの自立」(教文館) 「サンパギータのくびかざり」(今人舎) 他

松居 友 氏

​開催日:日本時間 12月29日(火)

坪田 駆 氏

シリコンバレー最大のアウトサイダーとして4,000名の従業員を抱えるSAP Labsの一員として、日本企業との新規事業共創の推進に従事。老舗IT企業がシリコンバレーのエコシステムを活用し自己変革に成功した経験をもとに、年間3000名を超える日本企業のリーダーにデザイン思考を活用した事業変革を啓発する。 

シリコンバレー式イノベーションの起こし方

「デザイン思考」を理解しよう (講演)

Stanford大学のd-schoolを支援し、世界に先駆けてデザイン思考を実践してきたSAPの担当者よる指導。 デザイン思考のレクチャーを通して、シリコンバレー式のイノベーションメソッドを理解します。

 8​:00 - 9:00  

Kakeru Tsubota_mid.jpg

​日本語で実施

​開催日:日本時間 12月30日(水)

Jude Gold 氏

アメリカ・カリフォルニア出身。2012年からアメリカ有名ロックバンド、ジェファーソンスターシップのギターリストとして活躍。

 「Tonight Show with Jay Leno」や「Jimmy Kimmel Live」などアメリカの有名なTV Showのリードギターとして活動しただけでなく、音楽教育者及びジャーナリストとしても知られている。

音楽業界への成功

ジェファーソンスターシップのギターリストとして活躍中。自身の体験や苦悩、プロとしての心構え、有名バンドに加入するまでの経緯と秘訣を明かす。

特技のスラップギターのテクニックもここだけに大公開!

※通訳付き。英語に自信のない方も気軽にご参加頂けます。

 9:30 - 10:30  

by_Bryan_Turner-p-500.jpeg

Sold Out​

​開催日:日本時間 1月3日(日)

加藤 雅子 氏

2017年よりルワンダで暮らしている。 

日本でホテル業界に勤務していた時に、アフリカ諸国の観光やその土地が持つ独特の文化に興味を持ちはじめた。 

ルワンダ伝統の牛糞アート「 イミゴンゴ」の調査研究、広報活動に力を入れており、日本でも「イミゴンゴ」の展示会を主催した。 

ルワンダに暮らすということ

アフリカ・ルワンダに暮らしながら見えてきた文化、価値観、作法、違う部分と同じ部分を並べて「えー!?なんでそんなことするの!?」と弾き返す衝動から一呼吸おき、一歩ずつ歩み寄る時間をお届けします。

加藤 雅子 氏.jpg

 8:00 - 9:00  

​日本語で実施

Dr. Emily Murase 氏

Gender Equity Principles Initiativeを確立し、性差別のない職場政策を推進している。 

20年に渡りSan Francisco市の暴力阻止運動を主導し、市の家庭内暴力、児童虐待、高齢者虐待を解決するためのFamily Violence Council(家族暴力協議会)を活性化した。 

教育委員会委員にも2度選出され、いじめ対策の取組みや、日本語教育促進に貢献している。 

東京ではAT&T JAPANに勤めた。その後クリントン政権時、ホワイトハウスにて国際経済情勢局に務めた。

2019年、人身売買撲滅組織を設立した功績により、FBI長官賞を受賞。

学士号をブリンマー大学にて取得。MPIAをカリフォルニア大学サンディエゴ校にて取得。博士号をスタンフォード大学にて取得。

Advancing Gender Equity in the Workplace

男女不平等をなくし、全ての女性が社会的地位を獲得して働ける社会を目指そう。2010年サンフランシスコ教育委員に選出され、日系人初の女性地位局の局長として活躍するエミリー・ムラセ氏の特別講演。

※通訳付き、英語に自信のない方も安心してご参加いただけます。

EmilyMurase%E6%B0%8F_edited.jpg

 9:30 - 10:30  

​英語での講演

​開催日:日本時間 1月4日(月)

 9:30 - 10:30 

US-JAPAN教育者意見交換会
教育関係者・親御さまと共に考える

「オンライン教育」

sayoko2%20(003)_edited.jpg

 

教育関係者様、ご父兄はぜひご参加下さい。スタフォード大学で教鞭をとりつつ、自身もシリコンバレーの公立幼稚園に通う6歳のお嬢さんを育てる。

講演者と参加者の教育体験や意見を共有し、より良い「オンライン教育」の実現を考えるセッションです。

           榊原小葉子 氏

スタンフォード大学歴史学講師。学術博士/歴史学博士。専門は日本近世の宗教政治史/歴史地理学。 兵庫県神戸市生まれ。大阪外国語大学(現・大阪大学)言語社会研究科博士後期課程修了後、東京大学史料編纂所に日本学術振興会特別研究員として在籍。2012年、スタンフォード大学大学院歴史学科博士後期課程を修了。大阪外国語大学、神田外国語大学、およびJICAにて日本前近代史を教える。 現在はスタンフォード大学歴史学科講師として、日本前近代史を教える。 シリコンバレーの半導体スタートアップに勤務する夫と、公立幼稚園に通う6歳の娘と共に、スタンフォード大学のあるパロアルトに在住。

​日本語で実施

 11:00 - 12:00 

『Violence or Non-violence Legacy

of Dr. Martin Luther King Jr.

image1.png

核軍縮及び”Black Lives Matter” (黒人の命は重要)運動に特に焦点を当てたアメリカに置ける非暴力の歴史とその重要性をお話します。コロナ禍に明け暮れた2020年、世界平和への第一歩を新年初頭、皆さんと一緒に考えましょう!

※通訳付き。英語に自信のない方も気軽にご参加頂けます。

Jonathan D Greenberg 氏

スタンフォード大学ロースクールにて30年以上、国際紛争解決の教鞭を執る。

”I have a dream”(私には夢があります)のスピーチで有名なキング牧師の弁護士であり、

スピーチライターであったC.B.ジョーンズ氏と2018年サンフランシスコ大学内に 『The USF Institute for Nonviolence and Social Justice 』(非暴力と社会正義研究所)を設立。各界の重鎮と繋がり世界平和活動への道作りに勤しむ。

​英語で実施

​お問い合わせ・お申込み

 右のQRコードまたは、こちらのURLからイベント掲載サイト「Pass Market」に

アクセスしてチケットをご購入ください

                     

ご購入後、世界へとびだせ.com事務局からemailにて『レクチャー参加ご予約』

ご案内をお送りいたします。ご案内に従って受講されたいレクチャーをご選択ください

              

事務局より各レクチャーのご参加手順やzoom参加リンク等を記載した『ご予約完了』の

お知らせメールをお送りします

        

パスマQRコード.png

Step 1 

Step 2 

Step 3 

bottom of page