top of page

​ プログラム詳細 

プログラム内容

これからの日本のビジネスのあり方について

1995年から渡米し、Windows95、Internetの世界、Processorの世界の発展と、日本企業の立ち遅れを目の当たりにしてきた八木氏による講演。

GAFAMが作った世界と現状や、現在加熱する米中の直接対決する世界背景から

■日本の「和」の精神

■得られたものの再分配の優先

の重要性と今後の日本のビジネスに必要不可欠なものを学びます。

講演者紹介

八木 博 氏

元三菱化学機能化学品GM、元 Verbatim Corporation新規事業開発部長。 MO(光磁気ディスク)をIBMと共同で開発し、1990年世界で初めて市場に出す。

1995年から米国Verbatim社へ出向しMO、

CD-R、DVD-R各メディア販売を推進。 現在、三菱化学の光ディスクビジネスはDVR-Rの販売数量で世界一。(2007年実績) 2001年に三菱化学を退社後、同年IMAnet社設立。 同社は、新規事業開発支援、研究、事業提携支援、企業内価値創造のコンサルティング等を行っている。 米国ベンチャービジネス、米国政府イノベーションシステム、米国軍事肝炎技術開発などを調査した後 欧州のイノベーションも研究。 その後、ルネッサンス研究、古代ローマ研究、ユダヤ教徒研究、ロスチャイルド研究を経て、現在は縄文文化、古事記研究など日本研究中​。

八木博氏.png
bottom of page